歯科コンテンツ
CONTENTS
根管治療は再発リスクが高い? 神経を抜いたはずの歯がまた痛むのはなぜ
23.06.30
虫歯が深くなり神経まで達してしまった場合、歯を温存するための治療として「根管治療」を行います。根管治療は虫歯治療の中でも日常的に行われている治療ですが、再発率が高く根管治療を終えて銀歯などを被せた歯が再び細菌感染を起こすことも珍しいことではありません。
神経を取り除いた歯は痛みを感じないはずなのですが、再び細菌感染を起こし、噛むと鈍い痛みを感じる、歯ぐきが腫れてきたなどの症状が起こることがあります。なぜ根管治療を終えた歯が再び細菌感染を起こしてしまうのか、詳しく解説します。
根管治療しても症状が再発してしまう理由とは
根管治療は完治がとても難しい治療です。それだけ、神経まで侵されてしまった虫歯は予後が悪いということを、まずは知っていただきたいと思います。そして、もちろん出来る限り再発しないように治療は行われるのですが、残念ながら再発してしまうことがあります。
根管治療しても症状が再発してしまう理由としては、の形状と治療技術、そして治療環境によるものかかんがえられますので、くわしくご説明します。
歯の根っこの形状の問題
歯の根っこの形状は、まっすぐのものばかりではなく、人によってさまざまな形状があります。
また内部の「根管」はさらに複雑な形状をしていることがあります。特に奥歯は根っこも複数根あり、1本ずつ異なります。根っこの先が曲がっていたり細くなっているものもあれば、枝分かれしているものもあります。肉眼で確認できない部分の治療となるため、精密な治療が必要になりますが、複雑な根管のばあいには、完全に歯髄を除去するのが難しいばあいもあるのです。
細い専用の歯科器材を用いて除去し、治療後確認のレントゲン撮影もおこないますが、それでも確認できない微細な歯髄が残っていると、再度痛みや腫れの原因になる可能性もあります。
治療技術によるもの
形状の問題をご理解いただくとお分かりだとおもいますが、肉眼で見えない部分のミリ単位の細かな治療が必要になるということは、専用の計測器とレントゲン写真で確認しながら治療を進めることになります。また、内部の治療は歯科医師の手指の感覚で行われています。そのため、根っこの形状が複雑になればなるほど、高度な治療技術が求められます。
治療技術が不十分な歯科医師が施術した場合、根っこの中に取り切れていない歯髄の一部が残ってしまったり、洗浄や消毒による内部の清掃が不十分なまま詰め物をしてしまったりすれば、内部に細菌が残ってしまい、そこから再度炎症が起こってしまう可能性もあります。
治療環境によるもの
根っこの洗浄と消毒による治療が終ったら、根管内部を歯科用薬剤で詰めますが、その詰め物も保険適応の材料は決められたものを使うことになります。保険適応のものは密封性に劣り、わずかな隙間からでも細菌が侵入する可能性があります。そのため、詰めものをした後のはずの歯の根っこから炎症が再度起こるということもあるのです。
根管治療後再発しないために
根管治療を行った後、再度不具合が起こらないようにするためには、どんなことに気を付ければよいのでしょうか。いくつか例をご紹介します。
細かな検査と定期健診を受ける
治療後に、内部が悪くなってきているかどうかは、症状がないと確認ができません。また、内部に膿が溜まっているかどうかも、レントゲン検査をしないと見つけることができません。
虫歯が再発していないか、歯茎やその内部は健康な状態を維持できているか、定期健診をうけていれば確認できますし、もしも再発が始まっていたとしても、痛みや腫れ等、自分で気づく前に初期段階で気づくことができ、早々に対処することができます。
高度な知識とスキルを持つ歯科医師の治療を受ける
根管治療は歯科の治療の中でも専門性が高く、欧米では専門医院で治療を受けるレベルの症状です。日本では一般歯科でも根管治療は行われており、保険適応での治療が一般的です。そうなれば、根管治療が得意でない歯科医師が治療を行うということも起こり得ます。
日本でも根管治療の専門医がいます。また、得意な治療としてさまざまな先端機器を導入している医院もあります。
できるだけ高度な技術とスキルを持つ歯科医師の治療を受けることで、再発のリスクを下げることにつながる可能性もあります。
先端機器や設備による治療を受ける
根管治療を得意とする医院には、マイクロスコープやCTといった先端機器を導入して治療を行っている医院が多いです。また、治療に用いる歯科材料も、保険適応のものだけでなく、保険適応外ですが、より精密な治療ができる材料や修復物を選択できる場合もあります。
費用は保険適応のものよりも高額にはなりますが、再発を繰り返して治療が長引いても費用はかかるので、先行投資と考え、検討されることもご検討頂くとよいと思います。
当院では「精密根管治療」を行っています
当院ではこれまでご紹介したような「再発のリスク」をできるだけ低減し、大切な患者様の歯を守るため、高度な技術と精度の高い「精密根管治療」を提供しております。
精密根管治療とは
従来の根管治療では「残せない」と言われた歯でもできるだけ抜歯せずに温存できるようにするための、制度の高い根管治療を行います。当院ではマイクロスコープという歯科専用の治療用顕微鏡で手元を拡大して治療を行ったり、ラバーダムというゴム製の防水処置を行うことで、施術部を唾液の侵入や細菌感染から予防します。これらの保険治療では使用できない機器を用いることで、より精密な治療を行うことが可能となります。
また、細く複雑な形状の根管にもしっかり充填できる薬剤を用いることもできますので、治療後に細菌の侵入などによる2次的な感染や炎症を予防することもできます。
まとめ
根管治療は歯科治療の中でも難しい治療であり、予後が悪くなりやすい治療であるということがお解りいただけたのではないでしょうか。保険適応による従来の根管治療でも良い結果となることも勿論ありますが、さまざまな要因から再発を起こす可能性はゼロではありません。再発をしないようにするためには、お口を清潔に保ち、定期健診で予後の確認をしていくことも大切ですが、再発しにくい治療として「精密根管治療」を受けるという選択肢も知っていただきたいと思います。