インプラント

インプラントは、失った歯の部分に人工歯根を埋め込んで噛む機能を取り戻す治療法です。インプラントの特徴や術式、当院が行っている治療法などについて紹介してまいります。

インプラントの特徴

ひどい虫歯や歯周病などで歯を残せなくなった場合、速やかに噛むための機能を取り戻す治療が必要となります。噛むための機能を取り戻す欠損補綴治療には、入れ歯、ブリッジそしてインプラントがあります。

構造

インプラントは、歯の根の役目を担う「フィクスチャー」、人工歯とフィクスチャーを繋ぐ「アバットメント」そして人工歯である「上部構造」の3つから成り立っており、外科手術によって失った歯の機能を取り戻します。

残存歯への影響の低さ

インプラントは保険適用となる入れ歯やブリッジと異なり、自費治療となります。そのため高額な治療費が必要になりますが、インプラントには入れ歯やブリッジにはない大きな特徴があります。 それは、他の歯に影響がなく治療が行えること、そして残存歯の健康を維持しやすいことです。入れ歯やブリッジは噛むたびに土台となる歯にダメージが加わり、歯の寿命に大きく影響してしまいます。

インプラントは失った歯の部分のみ治療を行い、他の歯を削ることはありません。また土台となる歯を必要としないため、残存歯に負荷もかかりません。そのため他の歯に影響を与えず治療ができることと、残存歯の健康を維持しやすいという、入れ歯やブリッジにはない大きなメリットがあります。

審美性

上部構造にセラミッククラウンなどを使用するなど審美性も考慮されているため、見た目もとても美しいことは、毎日の生活を豊かなものに導いてくれることでしょう。

インプラントの基本的な術式と手術の流れ

インプラントには、一回法と二回法という術式があります。一回法とは、外科手術を一度行い、インプラントの先端部分を露出しておく術式です。二回法とは一度目の手術でインプラントを完全に歯肉の中に埋め込み、二度目の手術で歯肉を切開してインプラントの先端部分を露出させる術式です。

ではインプラント手術はどのような流れで行われるのでしょうか。

インプラントには、一回法と二回法という術式があります。一回法とは、外科手術を一度行い、インプラントの先端部分を露出しておく術式です。二回法とは一度目の手術でインプラントを完全に歯肉の中に埋め込み、二度目の手術で歯肉を切開してインプラントの先端部分を露出させる術式です。

  • 1.カウンセリングと検査、治療計画の立案

    インプラント手術を行うかを決める前に、まず入念なカウンセリングを行います。

    当院では、全国でも極僅かな歯科医院でしか導入されていない歯科用CTで顎の骨や口腔内を撮影し、3次元の立体で精査をします。CT画像により綿密な治療計画を立てることはもちろんのこと、患者さんへの説明をより分かりやすく行うことができ、インプラント治療を行うかどうかを決定します。 CTスキャンを導入している歯科医院はインプラント治療の症例や外科が多いので、確実で安全な手術を行うことが可能となります。

  • 歯科用CT

    インプラントを正確な位置に埋入するためには、平面のレントゲン写真だけでなく、3次元による立体的な画像が必要です。歯科用CTによる画像診断は、正確なインプラントの位置を把握するために欠かせません。当院では全国でも数%の歯科医院でしか導入されていない【歯科用CTスキャン】を導入しております。ドイツ シロナ社製のCTスキャナーを用い、より高度で正確な診断と安全な治療を行っております。

    詳細はこちら
  • 2.必要に応じて虫歯治療や歯石除去を行う

    インプラント手術前に虫歯治療や歯石除去など必要な治療を済ませておきます。特に歯周病の方は歯石除去やクリーニングをきちんと済ませておく必要があります。

  • 3.一次手術を行う

    一次手術でインプラントを顎の骨に埋め込み、顎の骨とインプラント体の結合を待つ安静期間へと入ります。安静期間は部位や顎の骨の状態によって個人差がありますが、下顎はおよそ3か月、上顎はおよそ6か月の安静期間を要します。

  • 4.二次手術を行う

    インプラント体と顎の骨の結合を確認後、二次手術を行います。二次手術では歯ぐきを少し切開し、インプラント体の先端部分を露出させます。そこへインプラント体と人工歯を繋ぐための「アバットメント」という部品を取り付けます。

  • 5.人工歯の型取りと装着

    二次手術での歯ぐきの回復を確認後、人工歯の型取りを行います。出来上がった人工歯を装着し、噛み合わせを調整して問題がないかどうかを確認してインプラント治療を終えます。

  • 6.定期メンテナンスの受診

    インプラント治療後は定期的なメンテナンスを受けていただきます。インプラント治療後に最も気を付けなければいけないインプラント周囲炎のリスクを低減するためには定期メンテナンスが欠かせません。決められた期間でメンテナンスを受け、インプラントの状態を維持します。

他院で断られた、入れ歯が合わなくてお困りの方へ ~当院が行う様々なインプラント治療~

保険適用で入れ歯にしたものの、しっかり噛めない、外れやすい、食べ物が入れ歯と歯ぐきの間に挟まって痛いなど、入れ歯に苦労をしている方は非常に多いことでしょう。入れ歯はオーソドックスな治療法ですが、日常生活における「しっかりと噛んで食事を行う」という、最も基本的で大切なことにおいて非常に不便を感じやすいのです。

特に総入れ歯の方は、噛む力が天然歯の20%程度と言われており、食事を楽しむどころか食事の時間が苦痛である、また人前で入れ歯が外れてしまうのではないかという心配ばかりしなくてはいけません。噛む機能を取り戻すために行った治療が、かえって食事を苦痛な時間に変えてしまう、入れ歯のデメリットが浮き彫りになっています。

  • ボーンアンカー

    ボーンアンカーとは、顎の骨に4~5本のインプラントを埋入し、そこへブリッジを作製して装着する治療法です。顎の骨の状態とともに、歯ぐきの状態も重要となるため、術前の検査にてしっかりと精査が必要です。

    このように、当院では患者様の口腔内の状態に最適なインプラント治療を提案しております。

  • インプラントオーバーデンチャー(ケラター義歯(インプラント義歯))

    入れ歯の不便さや煩わしさから解放するための治療法です。入れ歯の場合、歯の本数分のインプラントが必要なのかと不安に思われるかもしれませんが、3~4本という少ない本数のインプラントを入れ、強力な磁石で入れ歯を固定する方法です。入れ歯が浮きあがらず、しっかりと噛むことができます。

当院のインプラント治療の特徴

インプラントの成功率と予後の良さを決めるのは、充実した設備と高度な技術です。当院では安心して治療を受けていただくために、フラップレス術式を提供しております。

  • フラップレス術式

    従来のインプラント手術では歯ぐきを切開して顎の骨にインプラントを埋入します。この方法は出血も多く、術後の腫れや痛みも感じやすいため患者様に負担がかかりやすい方法です。当院が行っている「フラップレス」という術式は、歯肉を切開せずにインプラントを埋入する最新の術式を導入しております。フラップレス手術は出血量が少なく、術後の腫れや痛みも少ないため、患者様に負担が少ない術式です。