矯正 お悩み

矯正治療で起こりえる失敗を招かないために 知っておきたいこと5つ

23.05.28

歯科矯正をしたいと思う方の中には「ちゃんと理想の歯並びになるのか」とご心配の方もいるのではないでしょうか。矯正の治療費は高額ですから、失敗したくないと思うのも当然です。
そこで今回は、歯科矯正で起こる失敗例や原因などについて解説します。その中で、失敗を招かないようにする方法もお伝えしますので参考にお読みください。

矯正治療の「失敗」とは?


まずは、矯正治療の「失敗」とみなされる事例について解説します。失敗といっても、歯科医師にとって完了(これ以上は動かせない)という場合でも、審美性を追求するがゆえに、患者さんにとっては「失敗」と感じることもあるかもしれません。
ここでは、歯科医師の計画した歯並びにならなかった事例としてケースごとに詳しく解説します。

矯正治療がなかなか終わらない

歯科矯正を始めるにあたっては、精密検査を行い、その結果を基に歯科医師が治療計画を立てます。そして、歯の動くイメージを患者に説明し、同意を得てスタートします。
しかし、予定していた通りに歯が動かず、矯正期間が当初の計画よりも長引いてしまうことがあります。長引く原因としては、2つあります。虫歯や歯周病の治療も必要になったり、適切な時間装置を装着することを怠ってしまったなど患者側に原因がある場合と、検査やシミュレーション不足などから起こる、歯科医師側に原因がある場合です。

顎関節に不具合が起こってしまった

矯正治療を行ったことで、顎関節症を発症してしまったというケースがあります。例えば、口の開閉がしにくくなったり、カクカクと音がするようになったりといった、顎関節に症状が起こる病気です。酷い場合は痛みを感じることもあります。顎関節症が原因で、肩こりや頭痛、不眠、自律神経の不調が発生することがあります。
顎関節症の原因としては、噛み合わせの悪さやストレスなども関係します。そのため、矯正治療で歯が動くと咬み合わせが変化したり、装置を付けての日常生活からくるストレスなどが要因となっていることが考えられます。咬み合わせのずれは一時的なものですので、歯並びが整うと解消される方もいます。矯正中に顎関節症になったと感じる場合は、担当医師に相談しましょう。

すぐに「後戻り」してしまった

矯正治療終了後に、歯が元の位置に戻ろうと動いてしまうことを「後戻り」といいます。動的治療が終了したら後戻り予防のために、保定装置(リテーナー)を装着しておく期間を設け、定期的に
歯並びに問題は無いか定期健診で管理を行います。しかし、装置を適切に装着しなかったり、定期健診を受診しなかったりすると、せっかく矯正装置で長期間かけて動かした歯並びが乱れ、保定が上手くいかずに後戻りしてしまうことがあります。

歯ぐき下がりが起こってしまった

歯科矯正は、歯の「並び」だけでなく、嚙み合わせや骨格の形状なども考慮しながら計画を立てます。その中でやむを得ず抜歯を行い、スペースを確保しなければならない場合もあります。しかし「どうしても歯を抜きたくない」という要望や、逆に「口元を下げたいので抜歯してほしい」というような強い希望をお持ちの場合、歯ぐきの限界を超えた歯の移動を行わなければならないこともあり、その閣下、歯ぐきが下がり、歯根が露呈してしまうなどの症状が生じる場合があります。
歯根が露出すると見た目も悪くなりますし、知覚過敏など起こしやすく、歯の健康を害してしまう場合もあります。

歯根吸収が起こってしまった

歯ぐき下がりが起こる原因と同様に、歯や顎の負担が大きい、無理な治療計画をたてた場合、歯の根っこ「歯根」が吸収されて短くなってしまうことがあります。
矯正治療では、歯に過度の負担がかからないように、弱い力でゆっくりと動かしていきます。歯に圧力をかけ、顎の骨(歯槽骨)や歯槽骨と歯の間を支えるクッションの役割をする膜(歯根膜)が吸収・再生する代謝力を利用して歯を適切な位置に誘導する仕組みです。調整を早めたり、過度な負担がかかりすぎると、大きな代謝力が働いてしまい、その結果、歯根まで大きく吸収されてしまいます。
せっかく歯が動いても、歯根吸収で歯を支えることができ無くなれば、歯を健康に残しておくことができなくなるかもしれません。

失敗しない矯正治療のために


矯正治療の失敗の原因を見ていくと、予防できるものがほとんどです。せっかく長い期間と高い費用を投資して行う治療ですから、後悔の無い治療ができるように、予防できることはおこなっていきましょう。

正しい矯正治療の知識を身につけておく

矯正治療には様々な方法があります。自身の歯並びに対しての適正な矯正方法、矯正装置別のメリット・デメリットや費用の目安、抜歯や歯の研磨のリスクなど、さまざまな内容を熟知しておくと、医院選びの際にどのような医院が適しているのか分かりやすくなります。

情報を十分リサーチして治療する医院を決める

矯正治療は歯科医院によって、取扱い装置や矯正方法に違いがあります。そのためどの医院でも、初回はカウンセリングを設けており、治療方針や治療方法、取扱い装置、費用、支払い方法などを聞くことができます。医院によってはレントゲンや顔写真を撮影し、簡単な診断を踏まえてお話してくれる場合もあります。
1医院で決めるのではなく、医院ごとの提案をしっかりリサーチし、自身により最適な医院で治療を決めれば「お持っていたのとは違った」ということを避けることができます。

適切な定期受診をおこなう

治療開始後は、定期的に歯科医院での調整や口腔内管理をおこないます。治療計画に沿って受診し、調整を受けたりお口のケア受けたりすることで、計画通りに治療を進めることにつながります。受診しなければ当然歯は動きません。また、口腔内が不衛生では虫歯や歯周病が起こってしまえば、矯正期間中に虫歯や歯周病の治療が必要となる分、矯正治療期間が長くなってしまうこともあります。
矯正期間中は決められた間隔を意識して定期受診するようにしましょう。

口腔内ケアをしっかりおこなう

矯正治療期間中は、装置が入っているのでどうしても口腔内が不衛生になりやすくなります。歯科医院への受診が定期的にあるといっても、1カ月に1回。マウスピース矯正の場合、2、3カ月に1回という医院もあります。その間のホームケアが重要で、歯磨きを怠れば虫歯や歯周病が発生し、治療期間中に治療をおこなわなければならなくなります。特に歯周病が悪化してしまうと、ただでさえ矯正力で負担がかかるため、歯の寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。
定期受診時に口腔内チェックやブラッシング指導もしてもらえるので、ホームケアを怠らないようにしましょう。

                                   記事一覧へ戻る