矯正 お悩み

治療期間はどれくらいかかるの? 気になる歯列矯正期間について解説

21.10.24

歯列矯正は一度始めると治療期間が長くかかります。
数年間装置を付け続けることで見た目の問題や継続できるか不安で治療開始に踏み切れないという人もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、代表的な歯列矯正治療法別に治療期間を解説します。
併せて、歯並びによっても治療期間に差が出ることがありますので、ご自身の歯並びやライフスタイルに合った治療方法を見つけるための参考にご覧ください。

なぜ歯列矯正治療は時間がかかるのか

歯は顎の骨にある歯槽骨(しそうこつ)という骨に1本1本入る穴があり、クッションの役割をする歯根膜(しこんまく)という組織により一定の厚みで保たれています。
これら周辺組織を壊すことになるので、急いで動かすことができません。

  1. 矯正治療で歯が動くしくみ
  2. 歯が並ぶ顎の骨はU字を描くアーチ状になっています。そこに歯が並んだ時に上下で対象になる歯は噛み合うべき形をしており、そこで噛み合わないと正しく噛んだり発音したりすることが困難になることがあります。
    そこで、位置にズレのある歯を、本来あるべき場所に向けて圧力がかかるように装置を調整し、少しずつ動かしていきます。

  3. 少しずつしか動かせないのは歯を守るため
  4. 矯正装置を装着して歯に圧力がかかるとその力は歯根膜に伝わり、動かしたい方向側の歯根膜は縮んで圧迫され、反対側は引き伸ばされて隙間が大きくなります。
    そうなると歯根膜の厚みを一定に保つ性質が働き、縮んだ側は骨が吸収され、隙間が大きくなった側は骨や組織の修復が行われます。
    これを繰り返しながら歯を動かすため、強い力で一気に動かすようなことはできません。
    もしも無理に動かしてしまえば神経がダメージを受けてしまったり、歯根が溶けてしまったりといった不具合を起こす可能性があります。
    歯をゆっくりしか動かせないのは、歯並びを整えるだけでなく、歯を健康的に守りながら動かすためなのです。

  5. 保定期間も重要!
  6. 歯並びが整ったら歯列矯正は終わりではありません。歯を動かす期間が終了したら、後戻りを予防するため「保定期間」を設ける必要があります。この期間をおろそかにしてしまうと、せっかく頑張って奇麗になった歯並びが再度乱れてしまうことになってしまうのです。

    【治療方法別】歯列矯正期間の目安

    歯列矯正を行うための治療法はいくつか種類があります。
    装置によって目安の期間が変わることもありますので、いくつか方法を選択できる場合は期間も参考のひとつとしてお考えになる方もいると思いますので参考にされてください。
    ※ただし実際の期間は歯並びの状態によっても変化します。

    1. 表側矯正(マルチブラケット法・ワイヤー矯正・ラビアル矯正)
    2. ・治療期間:約1~2年
      最も一般的な治療方法です。歯の表側表面に「ブラケット」という装置を取り付け、ブラケット同士をワイヤーで連結し、ワイヤーが正しい形状に戻ろうとけん引する圧力を利用して奥歯を含め全体的に歯を動かすことができます。装置は歯並びが整うまで付けたままです。

    3. 裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正)
    4. ・治療期間:約2~3年
      ブラケットやワイヤーを歯の裏側に取付、表側矯正と同じ原理で歯を動かす方法です。
      装置が内側につくことで矯正治療中だということに気づかれにくい方法のため、人前に出る機会の多い方におすすめですが、難易度が高く矯正歯科医師の高度な知識と技術が必要となるため、どの医院でも行える治療ではありません。

    5. セルフライゲーション
    6. ・治療期間:約1~1.5年
      新型のブラケットとワイヤーによる矯正方法です。従来のブラケットトワイヤーの連結方法と違い、ブラケットとワイヤーを結びつけない構造となっています。
      そのため摩擦力が軽減され、従来の装置よりも圧力が軽減されることで痛みも少なく治療期間の短縮にもつながります。
      まだ導入している医院が少ないのが現状です。

    7. マウスピース矯正
    8. ・治療期間:約6カ月~2年
      透明で薄い素材でできたマウスピースを決められた一定時間装着し歯並びを整える方法です。
      治療計画段階で専用の精密機器を用いて事前にシュミレーションし、歯の動きやかかる圧力が計算されたマウスピースを完了分まで作成。定期的に交換しながら徐々に動かしたい部分に圧力をかけて歯を動かします。
      歯並びによっては動かせる範囲に限界がある場合や、ワイヤー矯正や他の装置と併用しなければならない場合もあります。
      また逆に、簡易的な乱れであれば気軽に短期間で治療が済む場合もあります。

      治療期間が長引いてしまう原因

      先ほどご紹介した治療期間よりも長引いてしまうこともあります。
      治療期間が長引く要素となるものの中には気を付ければ回避できるものもありますので、治療の際には注意しましょう。

      1. 事前に抜歯が必要な場合
      2. スペース不足や、親知らずが邪魔をしている場合など、矯正開始前に事前に抜歯が必要な場合には、抜歯と抜歯後の治癒期間を経て装置装着となります。

      3. 事前に虫歯や歯周病治療が必要になった場合
      4. 虫歯や歯周病があるまま矯正治療を開始すると、症状の悪化につながったり治療しにくくなったりしますので、矯正治療開始前に治療する期間が必要です。

      5. 定期的な調整を怠った場合
      6. ブラケット法の場合は月に1度のでペースでワイヤーの調整、マウスピースは既定の間隔で交換が必要になります。調整や交換が行われないと計画通りに治療が進まない場合があります。

      7. マウスピースを外している時間が長い
      8. マウスピース矯正は取り外せる手軽さはありますが、規定時間装着していないと思ったように治療が進まない原因になってしまいます。

        まとめ

        歯列矯正はどの方法であっても年単位の治療期間がかかります。
        歯を削ってセラミックで整える(クイック))矯正のようにスピーディーに歯並びを整えることはできませんが、健康な歯や顎の骨、周辺組織を守りながら正しくあるべき位置に整えます。嚙み合わせも整えることで、永く健康的に過ごせる歯並びにするためにも、ゆっくり時間をかけて丁寧に動かすことが大切です。
        目立ちにくい装置や取り外しができる装置も増えてきていますので、ご自身のライフスタイルに併せた矯正方法も含めて検討されてみてください。

                                   記事一覧へ戻る